【旅158日目】(2014/09/12) 上れ!いろは坂(*´∀`*)
- 2016/01/15
- 18:00
2014年9月12日(金) 旅158日目 晴れ
いつもお世話になっておりますm(_ _)m
今日は、いろは坂を上って戦場ヶ原に行きました!

いろは坂と言えば「頭文字D」を連想するのばボクだけでしょうか(・∀・)
それでは!『旅158日目』スタートですヽ(`・ω・´)ノ

7:00 日光市運動公園野球場にて起床(・∀・)

おぉー、今日はこれでもかってくらい快晴ですね(´∀`)
そんじゃあ、予定通りいろは坂を上って戦場ヶ原を目指しますよ~!
昨日休んだから体力は十分回復してるし、余裕でいろは坂くらいクリアできるでしょう(*´∀`)ウフフ

道は、国道120号線を中禅寺湖方面へひたすら走るだけです!
その前に…


SEVE ONで大量のカロリーを摂取(`・ω・´)
これで、いろは坂という強敵をコテンパンにしちゃいますよーwww


いろは坂の入口までは、なだらかなアップダウンを繰り返しながらちょこちょこっと標高を上げていきます(´Д`;)

すでに標高が744mだと……( ゚д゚)ポカーン
そこから少し走ったところで…

いろは坂のスタート地点に到着(ill´Д`)ゼェハァゼェハァ


いろは坂は、上りと下りが完全に一方通行になってます。
つまり…

ここから先は、どんな過酷な道でも引き返すことができないのですΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ




いろは坂には、カーブの度にこんな看板が立っています!
つまり、いろは坂とは上り坂と下り坂の二つの坂に存在するカーブを、いろは48音に例えられたことからその名がついているのです(・∀・)



おいおいどんだけ上らせるんだよ(#゚Д゚)



いろは坂を上りはじめて1時間後、ようやく休憩所の黒髪平に到着(;´Д`)ハァアハァ


そこからさらに上って、標高1,274m地点にある明智平に到着したころにはお昼前でしたorz


ここには、ロープウェーのりばがあって展望台から中禅寺湖や華厳の滝などを一望できるそうです(´∀`)

ちなみに、お値段は大人730円(往復)なので貧乏人はロープウェーを見送ることしかできません(´・ω・`)

まあ、そんなもんより今は昼飯だね(*´∀`)
お腹がいっぱいになったところで時間もないので先に進みます((((((((((っ・ω・)っ


トンネルを抜けたところで標高1,300mを突破!


ここで分かれ道…まずは、華厳の滝を見に行きますヽ(`・ω・´)ノ


栃木県立日光自然博物かーーーん!!(゚Д゚) ってなんか熊が叫んでるみたいwww

面白そうだったから、ちょこっと寄ってみました(´ー`)ノヨォ

いきなりシカの骨がお出迎えしてくれますΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ


奥日光ってシカがいるんだね(・∀・)ヘー
そんで、看板を頼りに華厳の滝を探していると日本一周チャリダーに遭遇(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

6月に大阪を出発して旅をしている大工さんです!
失礼ですけど年齢を訪ねてみると、今年で42歳になるそうです( ゚Д゚)スゲー
40代の自転車日本一周チャリダーに会うのは、はじめてかもしれない。
それから、大工さんとお別れしてボクは華厳の滝を見に行くことに(´∀`*)ノシ

華厳の滝はエレベーターに乗って正面から見るものらしい(・∀・)

クソッ…これは予想以上に高いじゃなイカ(´;ω;`)


エレベーターで100mしたまで下りて地下道を進んだ先に…

うわぁ!逆光まっぶしー(´Д⊂)

これが、日本三大名瀑のひとつである「華厳の滝」ですか(`・ω・´)
滝はデカくて迫力があるんだけど、完全に来る時間をミスった~(;´∀`)
写真を撮るなら午前中か、もう少し日が傾いた午後が良さそうですね。
ショボショボと退散して戦場ヶ原方面へε≡≡≡ヘ(´Д`)ノ


鳥居井をくぐった先に、中禅寺湖が広がっていました(*゚Д゚*)




うぉーーー!なんかめちゃくちゃキレイ(*´Д`*)
テンションが上がったところで、一気に戦場ヶ原を目指します!





正直、いろは坂より戦場ヶ原に向かう道の方がキツカッタような気がするわ(ill´Д`)
それでは、せっかく戦場ヶ原まで来たんだしホッチキス女を探しましょうか!


妖怪ウォッチはあるけど…(´・3・`)アルェー?
探しても探しても、ホッチキス女は見つかりませんでした(´・ω・`)

しかたないので、本物の戦場ヶ原を見に行きますよヽ(`・ω・´)ノ



戦場ヶ原は、周囲を山に囲まれた標高1,400mに広がる湿原で、山の神がこの湿原を舞台に争いを繰り広げたというのが名の由来なんだそうです(・∀・)
さて、そろそろ夕暮れ時だけど最後に戦場ヶ原のてくてく歩道を散策ε≡≡≡ヘ(`・ω・)ノ

端まで行くのは無理だけど、行けるところまで…。







特にコレって収穫はなかったけど、ここら辺でギブアップして引き返しました(´Д`;)

それから、戦場ヶ原から中禅寺湖まで坂道を下って…

途中でシカを発見!!!

中禅寺湖に到着したころには真っ暗になっていたので…

湖畔にあった東屋でテントを張って寝ました(||゚Д゚)標高が高いから寒い!!!
本日はこの辺りで(´∀`*)ノシ
明日は、世にも珍しいうどんを食べに行きます!
■ 本日の出費 ■
食費:1,981円
飲料費:88円
観光費:550円
合計:2,619円
▼ 走行記録 ▼
出発地 : 栃木県『日光市運動公園野球場』
到着地 : 栃木県『中禅寺湖 西六番園地』
走行時間:3時50分
走行距離:43.5 km
平均速度:11.3 km/h
最高速度:48.8 km/h
累計距離:8184 km
いつも最後まで読んでくれてありがとうございますm(_ _)m
ブログランキングに参加しています!
以下のボタンをクリックしてもらえるとうれしいです。
にほんブログ村
いつもお世話になっておりますm(_ _)m
今日は、いろは坂を上って戦場ヶ原に行きました!

いろは坂と言えば「頭文字D」を連想するのばボクだけでしょうか(・∀・)
それでは!『旅158日目』スタートですヽ(`・ω・´)ノ

7:00 日光市運動公園野球場にて起床(・∀・)

おぉー、今日はこれでもかってくらい快晴ですね(´∀`)
そんじゃあ、予定通りいろは坂を上って戦場ヶ原を目指しますよ~!
昨日休んだから体力は十分回復してるし、余裕でいろは坂くらいクリアできるでしょう(*´∀`)ウフフ

道は、国道120号線を中禅寺湖方面へひたすら走るだけです!
その前に…


SEVE ONで大量のカロリーを摂取(`・ω・´)
これで、いろは坂という強敵をコテンパンにしちゃいますよーwww


いろは坂の入口までは、なだらかなアップダウンを繰り返しながらちょこちょこっと標高を上げていきます(´Д`;)

すでに標高が744mだと……( ゚д゚)ポカーン
そこから少し走ったところで…

いろは坂のスタート地点に到着(ill´Д`)ゼェハァゼェハァ


いろは坂は、上りと下りが完全に一方通行になってます。
つまり…

ここから先は、どんな過酷な道でも引き返すことができないのですΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ




いろは坂には、カーブの度にこんな看板が立っています!
つまり、いろは坂とは上り坂と下り坂の二つの坂に存在するカーブを、いろは48音に例えられたことからその名がついているのです(・∀・)



おいおいどんだけ上らせるんだよ(#゚Д゚)



いろは坂を上りはじめて1時間後、ようやく休憩所の黒髪平に到着(;´Д`)ハァアハァ


そこからさらに上って、標高1,274m地点にある明智平に到着したころにはお昼前でしたorz


ここには、ロープウェーのりばがあって展望台から中禅寺湖や華厳の滝などを一望できるそうです(´∀`)

ちなみに、お値段は大人730円(往復)なので貧乏人はロープウェーを見送ることしかできません(´・ω・`)

まあ、そんなもんより今は昼飯だね(*´∀`)
お腹がいっぱいになったところで時間もないので先に進みます((((((((((っ・ω・)っ


トンネルを抜けたところで標高1,300mを突破!


ここで分かれ道…まずは、華厳の滝を見に行きますヽ(`・ω・´)ノ


栃木県立日光自然博物かーーーん!!(゚Д゚) ってなんか熊が叫んでるみたいwww

面白そうだったから、ちょこっと寄ってみました(´ー`)ノヨォ

いきなりシカの骨がお出迎えしてくれますΣ(||゚Д゚)ヒィィィィ


奥日光ってシカがいるんだね(・∀・)ヘー
そんで、看板を頼りに華厳の滝を探していると日本一周チャリダーに遭遇(・∀・)人(・∀・)ナカーマ

6月に大阪を出発して旅をしている大工さんです!
失礼ですけど年齢を訪ねてみると、今年で42歳になるそうです( ゚Д゚)スゲー
40代の自転車日本一周チャリダーに会うのは、はじめてかもしれない。
それから、大工さんとお別れしてボクは華厳の滝を見に行くことに(´∀`*)ノシ

華厳の滝はエレベーターに乗って正面から見るものらしい(・∀・)

クソッ…これは予想以上に高いじゃなイカ(´;ω;`)


エレベーターで100mしたまで下りて地下道を進んだ先に…

うわぁ!逆光まっぶしー(´Д⊂)

これが、日本三大名瀑のひとつである「華厳の滝」ですか(`・ω・´)
滝はデカくて迫力があるんだけど、完全に来る時間をミスった~(;´∀`)
写真を撮るなら午前中か、もう少し日が傾いた午後が良さそうですね。
ショボショボと退散して戦場ヶ原方面へε≡≡≡ヘ(´Д`)ノ


鳥居井をくぐった先に、中禅寺湖が広がっていました(*゚Д゚*)




うぉーーー!なんかめちゃくちゃキレイ(*´Д`*)
テンションが上がったところで、一気に戦場ヶ原を目指します!





正直、いろは坂より戦場ヶ原に向かう道の方がキツカッタような気がするわ(ill´Д`)
それでは、せっかく戦場ヶ原まで来たんだしホッチキス女を探しましょうか!


妖怪ウォッチはあるけど…(´・3・`)アルェー?
探しても探しても、ホッチキス女は見つかりませんでした(´・ω・`)

しかたないので、本物の戦場ヶ原を見に行きますよヽ(`・ω・´)ノ



戦場ヶ原は、周囲を山に囲まれた標高1,400mに広がる湿原で、山の神がこの湿原を舞台に争いを繰り広げたというのが名の由来なんだそうです(・∀・)
さて、そろそろ夕暮れ時だけど最後に戦場ヶ原のてくてく歩道を散策ε≡≡≡ヘ(`・ω・)ノ

端まで行くのは無理だけど、行けるところまで…。







特にコレって収穫はなかったけど、ここら辺でギブアップして引き返しました(´Д`;)

それから、戦場ヶ原から中禅寺湖まで坂道を下って…

途中でシカを発見!!!

中禅寺湖に到着したころには真っ暗になっていたので…

湖畔にあった東屋でテントを張って寝ました(||゚Д゚)標高が高いから寒い!!!
本日はこの辺りで(´∀`*)ノシ
明日は、世にも珍しいうどんを食べに行きます!
■ 本日の出費 ■
食費:1,981円
飲料費:88円
観光費:550円
合計:2,619円
▼ 走行記録 ▼
出発地 : 栃木県『日光市運動公園野球場』
到着地 : 栃木県『中禅寺湖 西六番園地』
走行時間:3時50分
走行距離:43.5 km
平均速度:11.3 km/h
最高速度:48.8 km/h
累計距離:8184 km
いつも最後まで読んでくれてありがとうございますm(_ _)m
ブログランキングに参加しています!
以下のボタンをクリックしてもらえるとうれしいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト