【旅54日目】(2014/05/31) 出会いが多かった男鹿半島!
- 2014/06/07
- 18:00
2014年5月31日(土) 旅54日目 晴れ
いつもお世話になっておりますm(_ _)m
自分のイメージだけで決めつけるのはよくないですね(`・ω・´)
何事もまずは体験してみないと!
それでは!『旅54日目』スタートですヽ(`・ω・´)ノ

5:00 道の駅「てんのう」で起床(・∀・)

最近、テントを立てるのが面倒に感じるようになりました(∀`*ゞ)テヘッ
今日は、1人ぼっちで男鹿半島のなまはげさんに会いに行きます(´・ω・`)
果たしてアキラは無事、帰還することができるのでしょうか!?
7:10 出発((((((((((っ・ω・)っ

8:15 男鹿市突入!

いきなり、なまはげさんがお出迎えしてくれますΣ(゚д゚;)デケッ!


すき家で朝食( ・∀・)つ

これから、なまはげさんと戦わなければならないのでHPを回復させますw

((((((((((っ・ω・)っ

なまはげの館

ここは目的地の『なまはげ館』とは違います(・∀・)
これでも十分怖いですけどね(;´∀`)

男鹿半島はもうすぐ(`・ω・´)ノ オーッ!!

ゴジラ岩に釣られて左へヽ(=´Д`=)ノ

3㎞ほど走ったところでゴジラ岩の場所を調べてみると、現在地から14㎞先にあることが判明(´Д`;)マジ?

そこに「道わからないなら教えてあげる!」とおb…お姉さんに声をかけていただきました(・∀・)

観光アドバイザー・公文・英会話・書道・写真など多趣味で元気な方ですw
ゴジラ岩は昼間行っても意味がないから、なまはげ館を見てから夕方見においで!とアドバイスをいただきましたm(_ _)m
いろいろ教えていただきありがとうございます!

マジでパワフルで元気な方ですw
その場を引き返し、再びなまはげ館を目指します(`・ω・´)キリッ

なまはげライン

この道…アップダウンが激しすぎます(´Д`;)
('A`;)

ヽ(#゚Д゚)ノ

なまはげ大橋

ダンボーーーーーーーーーーー(´;ω;`)

景色は抜群にイイです(´∀`*)ウフフ

なまはげ売ってるんですかΣ( ̄ロ ̄|||)!?

青鬼橋


なまはげ館の入口を発見(`・ω・´)キリッ

この坂でゴリゴリHPを削られますorz

12:30 なまはげ館に到着!

まず、何も知らずにこちらの建物にお邪魔しましたヽ(`・ω・´)ノ

すると、ここを管理しているお姉さんに「なまはげ館から来た方ですか?」と声をかけていただきました(・∀・)

これから行くところだったのでなまはげ館について話を聞くと、13:30から大晦日に行われるなまはげ行事を間近で体験できるとの情報をゲット!
まだ、時間があったのでお姉さんとお話しながらお昼ご飯(*´ω`*)

冷たいお茶や食後のおやつをいただきました(*゚Д゚*)

ありがとうございますm(_ _)m
1:20 なまはげ館の入口へ ヘ(`・ω・)ノ


なまはげ館・男鹿真山伝承館・里暮らし体験塾がセットになったチケット(864円)を購入( ・∀・)つ

まずは男鹿真山伝承館へヽ(`・ω・´)ノ

ギリギリ間に合いましたι(´Д`υ)

この建物内でなまはげ行事を見ることができます!

再現がはじまりました(;´Д`)

どこからなまはげさんが現れるのか戦闘態勢をとります(`・ω′・)ドヤァ
うおぉおおーーーーー!!!泣く子はいねが!となまはげさんが登場(((( ;゚Д゚)))

いやぁ~、アレを間近でされると大人でも少しビビります(´Д`;)
それから、しばらくコントに近い主人となまはげさんのやり取りがはじまります(´∀`*)ウフフ





これは、予想以上に面白かったです(*゚∀゚)=3ハァハァ
なまはげ館に来て再現を見ないのは損だと思いますw
それからなまはげ館に戻り、なまはげさんについて勉強します(・∀・)


なまはげ変身コーナー

…なんだこの弱そうななまはげはΣ(´Д`(○=(´∀\*)

奥の部屋にはなまはげさんがたくさんΣ(゚ω゚ *)




地域によって、なまはげさんのデザインが違うんですね(´∀`*)
なまはげさんゆかりの地として有名な真山神社へヽ(=´Д`=)ノ

(`・ω・´)

続いて、神社の近くにある樹齢1,000年余りのかやの巨木(県指定天然記念物)を見に行きますヽ(=´Д`=)ノ

歴史を感じますね(´∀`*)ウフフ


一番最初に訪ねた里暮らし体験塾に戻って来ました(・∀・)タダイマ-

ここ最後に来るところだったんですね(*>ω・)テヘペロッ
コーヒーをいただきながらお姉さんといろいろお話しましたw

本当にいろいろお世話になりました(*´ω`*)
また、秋田県に来たとき遊びに来ますねw
16:10 なまはげ館を出発((((((((((っ・ω・)っ

この先は…北浦!!!!

あっ!ボク本名が北浦って言うんですよね(・∀・)ニヤニヤ
まさか、こんなところで自分と同じ名前のまちに出会えるとはw
うおぉおおーーーーー!!!北浦だらけだぁあああああ(*゚Д゚*)

すごく親近感を感じます(*´Д`)ハァハァ




ヤバイ…ニヤニヤが止まらない(´∀`*)
ここで、男鹿名物のはたはた丼を食べることに(・∀・)

お店に行くと営業開始時間まで30分くらいあったので近くの港に行ってみました(っ・ω・)っ

地元の漁師さんとワイワイ話をしてお店に戻ります(*´ω`*)


亀寿司食堂

男鹿半島で、はたはた丼を提供しているお店はこの旗が立てられています( ・∀・)つ

有名人がたくさん訪れているみたいですね(´∀`*)ウフフ

はたはた丼(1050円)

秋田市から観光に来ていた男性と一緒に食べました(・∀・)
サッパリしてて美味しかったですw
18:30 最寄りの道の駅を目指して出発((((((((((っ・ω・)っ

( ・ω・`)ノ~バイバイ
男鹿は、とても出会いが多かったので離れるのがさみしかったです(´;ω;`)

ヽ(=´Д`=)ノ

(´・ω・`)

( ゚д゚)、ペッ

20:00 道の駅「おおがた」に到着!

本日はこの辺りで(´∀`*)ノシ
明日は、青森県を目指して走ります!
■ 本日の出費 ■
食費:1,964円
飲料費:128円
観光費:864円
合計:2,956円
▼ 走行記録 ▼
出発地 : 秋田県『道の駅 てんのう』
到着地 : 秋田県『道の駅 おおがた』
走行時間:3時間55分
走行距離:56.0 km
平均速度:14.2 km/h
最高速度:48.0 km/h
累計距離:2754 km
より大きな地図で 2014/05/31 を表示
いつも最後まで読んでくれてありがとうございますm(_ _)m
ブログランキングに参加しています!
以下のボタンをクリックしてもらえるとうれしいです。
にほんブログ村
いつもお世話になっておりますm(_ _)m
自分のイメージだけで決めつけるのはよくないですね(`・ω・´)
何事もまずは体験してみないと!
それでは!『旅54日目』スタートですヽ(`・ω・´)ノ

5:00 道の駅「てんのう」で起床(・∀・)

最近、テントを立てるのが面倒に感じるようになりました(∀`*ゞ)テヘッ
今日は、1人ぼっちで男鹿半島のなまはげさんに会いに行きます(´・ω・`)
果たしてアキラは無事、帰還することができるのでしょうか!?
7:10 出発((((((((((っ・ω・)っ

8:15 男鹿市突入!

いきなり、なまはげさんがお出迎えしてくれますΣ(゚д゚;)デケッ!


すき家で朝食( ・∀・)つ

これから、なまはげさんと戦わなければならないのでHPを回復させますw

((((((((((っ・ω・)っ

なまはげの館

ここは目的地の『なまはげ館』とは違います(・∀・)
これでも十分怖いですけどね(;´∀`)

男鹿半島はもうすぐ(`・ω・´)ノ オーッ!!

ゴジラ岩に釣られて左へヽ(=´Д`=)ノ

3㎞ほど走ったところでゴジラ岩の場所を調べてみると、現在地から14㎞先にあることが判明(´Д`;)マジ?

そこに「道わからないなら教えてあげる!」とおb…お姉さんに声をかけていただきました(・∀・)

観光アドバイザー・公文・英会話・書道・写真など多趣味で元気な方ですw
ゴジラ岩は昼間行っても意味がないから、なまはげ館を見てから夕方見においで!とアドバイスをいただきましたm(_ _)m
いろいろ教えていただきありがとうございます!

マジでパワフルで元気な方ですw
その場を引き返し、再びなまはげ館を目指します(`・ω・´)キリッ

なまはげライン

この道…アップダウンが激しすぎます(´Д`;)
('A`;)

ヽ(#゚Д゚)ノ

なまはげ大橋

ダンボーーーーーーーーーーー(´;ω;`)

景色は抜群にイイです(´∀`*)ウフフ

なまはげ売ってるんですかΣ( ̄ロ ̄|||)!?

青鬼橋


なまはげ館の入口を発見(`・ω・´)キリッ

この坂でゴリゴリHPを削られますorz

12:30 なまはげ館に到着!

まず、何も知らずにこちらの建物にお邪魔しましたヽ(`・ω・´)ノ

すると、ここを管理しているお姉さんに「なまはげ館から来た方ですか?」と声をかけていただきました(・∀・)

これから行くところだったのでなまはげ館について話を聞くと、13:30から大晦日に行われるなまはげ行事を間近で体験できるとの情報をゲット!
まだ、時間があったのでお姉さんとお話しながらお昼ご飯(*´ω`*)

冷たいお茶や食後のおやつをいただきました(*゚Д゚*)

ありがとうございますm(_ _)m
1:20 なまはげ館の入口へ ヘ(`・ω・)ノ


なまはげ館・男鹿真山伝承館・里暮らし体験塾がセットになったチケット(864円)を購入( ・∀・)つ

まずは男鹿真山伝承館へヽ(`・ω・´)ノ

ギリギリ間に合いましたι(´Д`υ)

この建物内でなまはげ行事を見ることができます!

再現がはじまりました(;´Д`)

どこからなまはげさんが現れるのか戦闘態勢をとります(`・ω′・)ドヤァ
うおぉおおーーーーー!!!泣く子はいねが!となまはげさんが登場(((( ;゚Д゚)))

いやぁ~、アレを間近でされると大人でも少しビビります(´Д`;)
それから、しばらくコントに近い主人となまはげさんのやり取りがはじまります(´∀`*)ウフフ





これは、予想以上に面白かったです(*゚∀゚)=3ハァハァ
なまはげ館に来て再現を見ないのは損だと思いますw
それからなまはげ館に戻り、なまはげさんについて勉強します(・∀・)


なまはげ変身コーナー

…なんだこの弱そうななまはげはΣ(´Д`(○=(´∀\*)

奥の部屋にはなまはげさんがたくさんΣ(゚ω゚ *)




地域によって、なまはげさんのデザインが違うんですね(´∀`*)
なまはげさんゆかりの地として有名な真山神社へヽ(=´Д`=)ノ

(`・ω・´)

続いて、神社の近くにある樹齢1,000年余りのかやの巨木(県指定天然記念物)を見に行きますヽ(=´Д`=)ノ

歴史を感じますね(´∀`*)ウフフ


一番最初に訪ねた里暮らし体験塾に戻って来ました(・∀・)タダイマ-

ここ最後に来るところだったんですね(*>ω・)テヘペロッ
コーヒーをいただきながらお姉さんといろいろお話しましたw

本当にいろいろお世話になりました(*´ω`*)
また、秋田県に来たとき遊びに来ますねw
16:10 なまはげ館を出発((((((((((っ・ω・)っ

この先は…北浦!!!!

あっ!ボク本名が北浦って言うんですよね(・∀・)ニヤニヤ
まさか、こんなところで自分と同じ名前のまちに出会えるとはw
うおぉおおーーーーー!!!北浦だらけだぁあああああ(*゚Д゚*)

すごく親近感を感じます(*´Д`)ハァハァ




ヤバイ…ニヤニヤが止まらない(´∀`*)
ここで、男鹿名物のはたはた丼を食べることに(・∀・)

お店に行くと営業開始時間まで30分くらいあったので近くの港に行ってみました(っ・ω・)っ

地元の漁師さんとワイワイ話をしてお店に戻ります(*´ω`*)


亀寿司食堂

男鹿半島で、はたはた丼を提供しているお店はこの旗が立てられています( ・∀・)つ

有名人がたくさん訪れているみたいですね(´∀`*)ウフフ

はたはた丼(1050円)

秋田市から観光に来ていた男性と一緒に食べました(・∀・)
サッパリしてて美味しかったですw
18:30 最寄りの道の駅を目指して出発((((((((((っ・ω・)っ

( ・ω・`)ノ~バイバイ
男鹿は、とても出会いが多かったので離れるのがさみしかったです(´;ω;`)

ヽ(=´Д`=)ノ

(´・ω・`)

( ゚д゚)、ペッ

20:00 道の駅「おおがた」に到着!

本日はこの辺りで(´∀`*)ノシ
明日は、青森県を目指して走ります!
■ 本日の出費 ■
食費:1,964円
飲料費:128円
観光費:864円
合計:2,956円
▼ 走行記録 ▼
出発地 : 秋田県『道の駅 てんのう』
到着地 : 秋田県『道の駅 おおがた』
走行時間:3時間55分
走行距離:56.0 km
平均速度:14.2 km/h
最高速度:48.0 km/h
累計距離:2754 km
より大きな地図で 2014/05/31 を表示
いつも最後まで読んでくれてありがとうございますm(_ _)m
ブログランキングに参加しています!
以下のボタンをクリックしてもらえるとうれしいです。

にほんブログ村
スポンサーサイト